2018年11月26日
第254回会員研修会「自動車産業における稼ぐ力のレベルアップとESGの考え方」
IoTやAIが活用され、第4次産業革命といわれる構造変化が企業の競争のありかたを変えようとしています。競争力の源泉として「無形資産」の重要性を指摘したのが、昨年、経済産業省の研究会が取りまとめた「伊藤レポート2.0」(座長:一橋大学大学院商学研究科特任教授伊藤邦雄氏)です。ESG(環境・社会・ガバナンス)と無形資産の体系的な手引と政策提言を行っています。今回、「伊藤レポート2.0」研究会メンバーでもある松島憲之氏に自動車産業における具体的な「稼ぐ力のレベルアップ」と「持続的な成長」について講演いただきます。
松島氏には例年、12月の会員研修会を担当いただいています。今回も自動車業界2018年の総括と今後の展望をお願いしています。
日 時 | 2018年12月17日 10:00~12:00(時間注意) |
---|---|
カテゴリー | 会員研修会 |
場 所 | くるまプラザ会議室(東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館1階) |
テーマ | 自動車産業における稼ぐ力のレベルアップとESGの考え方 |
主催者 | (一社)日本自動車会議所 |
講 師 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 チーフアドバイザー 松島憲之氏 |
定 員 | 100名(会員優先)定員になり次第締め切ります |
対象者 | 自動車業界 |
締 切 | 2018年12月10日 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 当サイトから必要事項を記入の上、お申し込みください。 |
リンクサイト |