2017年11月14日
第243回会員研修会開催「激動の自動車業界の今後を展望する」
自動車の大量生産が始まって以来の大変革期の真っただ中にいる自動車業界――。目覚ましいスピードで技術革新が進み、競争ルールも競争相手も競争領域も複雑化する中、5年後、10年後のモビリティ社会を見通すことは非常に難しい状況にあります。電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)などの普及、自動運転の進展、新世代のバッテリー開発や素材革命などはどこまで実現しているのでしょうか。そして、何よりも私たちはクルマをどのように利用しているのでしょうか。
自動車業界の1年を総括していただく12月恒例の会員研修会は、今年も三菱UFJモルガン・スタンレー証券の松島憲之氏を講師にお迎えし、2017年の日本の自動車産業を振り返るとともに、今後についても展望いただきます。
自動車セクターのトップアナリストとして非常に高い評価を得ている松島氏は、アナリストとしての鋭い分析力に加え、経営トップへのインタビューや現場取材などに基づく経営・業界リサーチにも定評があります。松島氏自らの経験も含めた総合的な分析手法は、氾濫する情報の真贋を見極めるために大いに役立つはずです。今回、具体的事例を挙げながら、自動車戦略に対する応用についても解説いただきます。
日 時 | 2017年12月13日 10時00分~12時00分 ※開始時間に注意(今回は午前の開催です) |
---|---|
カテゴリー | 会員研修会 |
場 所 | 日本自動車会館1階「くるまプラザ」会議室(東京都港区芝大門1-1-30) |
テーマ | 「激動の自動車業界の今後を展望する」 ~氾濫する情報の正しい見分け方と自動車戦略への応用例~ |
主催者 | (一社)日本自動車会議所 |
講 師 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) エクイティリサーチ部 エクイティリサーチ課 チーフリサーチアドバイザー 松島 憲之 氏 |
定 員 | 100名 定員に達しましたので申込みを締め切りました |
対象者 | 自動車業界 |
締 切 | 2017年11月27日 |
参加費 | 無料(先着順) |
リンクサイト |