会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年8月27日

内閣府見通し、7~9月機械受注持ち直す

内閣府は、今年7~9月の機械受注見通しを発表した。受注総額は前期比7・3%増の7兆4241億円と増える見通し。民需は横ばいの3兆2555億円にとどまるが、海外向けの外需は同16・5%増の2兆8711億円と増える見込み。内閣府は「機械受注に持ち直しの動きが見られる」としている。

このほかの需要者別の受注見通しは、官公需が同19・2%増の1兆647億円、代理店は同16・8%減の3134億円の見込み。また、「船舶・電力を除く民需」は同6・1%減の2兆5525億円、製造業は同2・8%増の1兆1671億円、非製造業(除く船舶・電力)は同12・5%減の1兆4029億円となる見通し。

同じく発表された今年6月の機械受注総額は、同6・3%増の2兆3522億円となり、2カ月ぶりに増加した。需要者別では、民需が前月比15・6%増の1兆1603億円、官公需が同30・0%減の2466億円、外需が同6・7%増の8555億円、代理店が同13・1%減の1143億円だった。

民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の動向は、同13・9%増の9603億円となった。このうち、製造業は同1・7%減の3644億円、非製造業(除く船舶・電力)は同30・5%増の6147億円だった。

4~6月の3カ月でみると、受注総額は前期比1・1%増の6兆9161億円となった。1~3月の受注総額は同10・4%減だったことから、4~6月は持ち直した格好だ。需要者別では、民需は同7・1%増の3兆2542億円、官公需は同40・4%増の8934億円、 外需は同14・6%減の2兆4654億円、代理店は同1・8%増の3769億円となった。

また、「船舶・電力を除く民需」は同7・5%増の2兆7169億円、製造業は同2・5%増の1兆1351億円、非製造業(除く船舶・電力)は同13・1%増の1兆6034億円だった。

日刊自動車新聞8月24日掲載

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

内閣府

対象者 自動車業界