会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年7月23日

PwC、シェアリングエコノミー意識調査 利用率わずか15% サービスの信頼性必要

PwCコンサルティング合同会社(足立晋代表執行役CEO)はこのほど、「国内シェアリングエコノミー意識調査2019」の結果を発表した。国内の消費者約1万人を対象に2017年から毎年実施しており、今回が3回目。今回の調査結果では、シェアリングエコノミーサービスの認知度、利用ニーズは高まっている一方で、利用率は15%に止まった。同サービスの今後の普及には、サービスの信頼性を担保する仕組みづくりや行政の関与などを必要とする意見が目立った。

シェアリングエコノミーとは、インターネットを通じて個人間でモノや場所、移動手段などを貸し借りするサービス。同社の調査結果によれば、「シェアリングエコノミー」という言葉の認知度は前年比4・8㌽増の26・9%で、言葉の具体的な意味やサービスの内容を説明した上での認知度は同5・1㌽増の47・5%に高まった。
認知されているサービスの内容では、「場所・空間」「移動手段」「モノ」が上位となり、近年この傾向に変化はなかった。

一方で、実際にシェアリングエコノミーサービスの利用者比率は同2・1㌽増の15・4%に増加した。子どもの有無や世代別の利用経験率では、乳幼児・未就学児を持つ世帯が25・4%で最多層となり、世帯収入別でみると年収1千万円以上の世帯が22・3%と最も多いなど、年収の多い層ほど利用率が高い傾向が見られた。
シェアリングエコノミーサービスの年代別での利用ニーズは、従来通り若年層ほど高い傾向が見られるほか、利用に前向きな回答は70歳代でも同9・2㌽増の43・4%となり、全世代でも4割を超えるなど、サービスへの関心の高さが浮き彫りとなった。

日刊自動車新聞7月20日掲載

開催日 2019年7月8日
カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

PwCコンサルティング合同会社

対象者 自動車業界
リンクサイト

ニュースリリース7月8日

国内シェアリングエコノミーに関する意識調査 2019

https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/thoughtleadership/sharing-economy1907.html