2019年7月22日
昨年度の車検不当要求行為79件発生
独立行政法人・自動車技術総合機構(柳川久治理事長)は2018年度中に、全国93カ所の自動車検査場で79件の不当要求行為が発生したと発表した。 前年度より16件少なく、2年連続で減少した。検査職員に対する暴力行為は依然としてなくなっておらず、5件発生した。
不当要求を行った受検者別の内訳は、受検代行業者が30件、ユーザー本人が25件、整備事業者が21件、その他が3件だった。行為の内訳は、説明強要が19件、合格強要が16件、脅迫・威圧行為が28件など。不当要求行為に対して警察が出動した事案は16件あった。
日刊自動車新聞7月18日掲載
開催日 | 2019年7月11日 |
---|---|
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
主催者 | 自動車技術総合機構 |
対象者 | 一般,自動車業界 |
リンクサイト | プレスリリース7月11日 http://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000009cll-att/fkoifn0000009cnd.pdf |