会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年7月22日

自技総、OBD車検24年の円滑導入へ

独立行政法人・自動車技術総合機構(柳川久治理事長)は、車載式故障診断装置(OBD)を使った自動車検査の導入に向けて体制を強化する。今年4月に都内の本部に準備室を設置し、OBD検査に必要なシステムの構築などを担う。2021年度から始まる次期中期計画には人員に関するプランも盛り込む方針。OBD検査に必要な技術情報の一元管理や検査用アプリケーションの開発など同機構の役割は大きい。内部体制を強化し、24年からの円滑な導入に臨む。 OBD車検は、24年(輸入車は25年)からスタートする。対象車種は21年以降の新型乗用車、バス、トラック。検査対象は、運転支援装置と自動運転機能、排出ガス関係装置を含む。運転支援はアンチロックブレーキシステム(ABS)や横滑り防止装置(ESC)、衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)など、自動運転は自動車線維持や自動駐車などが対象となる。

こうした先進機能や装置の検査には技術情報が必要となる。自動車メーカーから提出されたデータを同機構がサーバーで一元管理することで、軽自動車検査協会や指定整備工場がアクセスできるようにする。

同機構に関しては今後、情報の管理事務や外部故障診断機(スキャンツール)に組み込む検査アプリの開発、OBD検査に伴うシステムの構築など、業務量が増えることが予測される。24年のスムーズな検査開始に向けて内部体制を強化する。

今年4月に本部に「OBD検査業務準備室」を設置した。関連する他の部署と兼任する形で、現在10人ほどの人員が配置されている。国土交通省と精査しながら、将来的には専任者や人員を増やす方向で検討を進めており、21年度からの次期中期計画でも、体制強化プランを反映させる見通し。

20年度にかけて、OBD検査に必要なシステム仕様を検討し、21年度に構築する。同年10月から自動車メーカーから提供された技術情報の管理を開始し、職員研修やプレ運用を経て24年10月から合否判定を開始する計画。

日刊自動車新聞7月18日掲載

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

自動車技術総合機構

対象者 自動車業界
リンクサイト

ホームページ http://www.naltec.go.jp/