会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年6月11日

18年度版エネルギー白書

政府は7日、2018年度のエネルギー白書を閣議決定した。日本は、11年の東日本大震災以降、再生可能エネルギー増や原子力発電が徐々に再稼働していることに伴い、非化石電源比率が増加しつつあるものの、電力需要が大きいために、再エネ比率を上げることが難しいと指摘。また、運輸や産業部門のエネルギー消費効率は高い一方、火力発電への依存率が高く、電力供給側における二酸化炭素(CO2)排出削減の強化が課題として浮かび上がった。

今回の白書は、パリ協定を踏まえた地球温暖化対策・エネルギー政策、福島復興の進捗、昨今の災害への対応に焦点を当てた。
日本は、温室効果ガス削減目標として30年に13年比で26%減を掲げ、足元で7%減と目標ラインに沿って推移しているという。
11年の東日本大震災発生以降、原子力発電の段階的な再稼働と合わせ、再エネ比率を上げてきた。震災前の約8、9%から足元では16%に向上。従来の水力発電に加え、太陽光を使った発電も伸びてきたことが大きい。面積当たりの再エネ導入率は高水準だが、需要規模が大きく、再エネ比率は上げにくいという実情も指摘している。
合わせて、白書では日本の電力供給側の課題についても触れている。16年は、日本の1人当たりのCO2排出は9㌧で経済協力開発機構(OECD)35カ国中27位。
排出要因を見ると、日本は運輸や産業、家庭部門のエネルギー効率は先進国と比べてもトップクラスだが、電力を供給する側で見ると主要5カ国中4位。発電の約8割を火力に依存していることが主な原因と見られ、供給側のCO2削減の強化が重要としている。
再エネの主力電源化に向けて、太陽光や風力などの発電コストの低減の推進などが必要としている。

日刊自動車新聞6月8日掲載

開催日 2019年6月7日
カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

政府

対象者 一般,自動車業界
リンクサイト

資源エネルギー庁ホームページ

https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/