会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年5月22日

埼玉県、37年間の「三ない運動」に終止符 県立高校における自動二輪車等の指導が変わります

生徒・保護者の皆様へ

2019年4月から県立高校における自動二輪車等の指導がかわります。

 

〈指導の目的〉

高校生の命を守り、充実した高校生活を通じて高校生の健全育成を目指す

 

〈ポイント〉

①自動二輪車等の「三ない運動(免許取得・購入・乗車は禁止)」は廃止

②自動二輪車等の免許取得・購入・運転を希望する生徒及びその保護者は、学校に書面で届ける

③届出後、学校は面接等を実施し、交通社会の一員となる自覚や高校生の二輪車安全としての本分、保護者の責任などについて共通認識を図る

④届出た生徒は交通安全講習を受講する

⑤通学での利用に関してはこれまでと変わらず、特別な事情がある場合のみ許可

※自動二輪車等とは「原動機付自転車」及び「自動二輪車」を指します。

 

〈変更の経緯〉

〇昭和50年代 高校生の自動二輪車等による暴走行為や交通事故死傷者が増加

〇昭和56年2月 自動二輪車等の「三ない運動」開始 ※その後30年以上経過し、暴走行為や交通事故死傷者数は大幅に減少、選挙権年齢の引き下げなど高校生を取り巻く社会環境が変化

〇平成28年12月 「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」を設置

〇平成30年2月 委員会報告書において、「三ない運動」に代わる新たな指導と交通安全教育の充実が求められた

 

【生徒の皆様へ】

自動二輪車等に乗車すると、交通事故の危険性が生じます。万一交通事故に遭うと、高校生活にも支障をきたします。

免許の取得を希望する場合は、まずは保護者の方とよく話し合ってください。高校生として、交通社会の一員としての自覚を持ち、交通ルールや交通マナーを守り、自他の命を尊重しましょう。

 

【保護者の皆様へ】

自動二輪車等に乗車すると、交通事故の危険性や高校生活に支障をきたす可能性が生じます。

お子さんが自動二輪車等の免許の取得を希望する場合には、まずはその必要性や乗車による危険性などについて御家庭で十分話し合った上で、学校に連絡するように願います。

二輪流通専門誌ベタータイムス6月号掲載

開催日 2018年9月25日
カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

埼玉県教育局

開催地 埼玉県内
対象者 中高生,一般,自動車業界
リンクサイト

埼玉県 県政ニュース 「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導要項」の制定について

2018年9月25日発表

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2018/0925-06.html