会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年3月19日

経産省、20年めど水素ST無人化 運営費を半分に抑制

経済産業省は、水素社会の実現に向けた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を策定した。新工程表は、車両やインフラなど項目ごとに具体的なコスト削減目標と取り組み方針を定めたことが特徴。規制緩和により、2020年までに水素ステーション(ST)の無人化を実現し、25年までに年間の運営費を従来の半分以下に抑える。燃料電池車(FCV)とハイブリッド車(HV)の価格差を70万円に縮める。ネックとなるコスト課題を解決して本格普及を目指す。

経産省は12日、産学官の有識者らによる「水素・燃料電池戦略協議会」を開き、ロードマップをまとめた。
政府は、25年に20万台、30年までに80万台のFCVの普及を目指している。FCバスは30年に1200台、水素ステーションは30年に900カ所を目標に掲げる。

これに対し、18年12月末時点でのFCV普及台数は約2900台、商用水素ステーションは100カ所で目標とかい離がある。産学官が一体となり、個別の技術ごとで大幅なコスト削減に向けた技術革新と規制緩和を進め水素利用拡大に弾みをつける。
普及の土台となる水素ステーションは、規制改革と技術開発を一体となって進め、20年の東京五輪大会までに無人セルフ化を実現する。遠隔監視による無人運営に向けて、今年8月までに法的・技術的課題を整理する。同時に圧縮機など設備にかかるコストも減らして、25年までに1ステーション当たりの設置費用は3億5千万円から2億円、運営費は現状比約半分の年1500万円に減らす。
FCVでは、トヨタ自動車「ミライ」の車両価格は700万円以上と、同車格の「クラウン」のHVと比べて開きがある。HVとの価格差を現状の300万円から70万円に圧縮する。70万円は電気自動車とHVとの価格差が同程度であることを踏まえて設定した。
FCバスは、20年代前半の車両価格を従来の1億500万円から5250万円へと半減する。燃費・耐久性を高めるための技術開発や路線バス以外にも車種を展開して普及地域を全国に広げる。

日刊自動車新聞3月15日掲載

開催日 2019年3月12日
カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

経済産業省

対象者 自動車業界