会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2018年9月19日

日整連 18年1月~6月需要動向、車検台数減少が業界直撃 売上高DI全業態で低下

継続検査台数の減少が整備業界を直撃している。

日本自動車整備振興会連合会(日整連)がこのほど公表した第45回「整備需要等の動向調査」(2018年1~6月)によると、総整備売上高DI(プラス成長からマイナス成長を引いた割合)の低下率は前回比9・1ポイント減のマイナス18・6となった。全業態で低下しており、認証は同2・3ポイント、指定は14・3ポイント、ディーラーは8・1ポイントの減少となった。日整連は「整備需要のベースとなる継続検査台数が前期に続いて減少したことで、主として車検整備の売上高が減少したため」と推測した。

日整連は1996年7月から半年ごとに需要動向などを調査している。調査対象はディーラーと専業の認証工場、指定工場。今回は932事業者(ディーラー294、認証243、指定395)から回答を得た。
ディーラーの総整備売上高DI低下幅が指定よりも小幅にとどまったのは、メンテナンスパックの積極的な提案営業に加え、ハイブリッド車など高度な技術力が求められる車両の保有台数が増えていることが背景にある。ただ、両業態とも低下幅は拡大しており、2期連続でマイナスだった。

総入庫台数DIも同9・9ポイント減のマイナス22・6と低調だ。特に指定の低下幅が大きく、同20・3ポイント減となった。ディーラーも低調で同6・0ポイントのマイナスだった。

この結果、整備業界全体の景況感DIは同2・1ポイント低下しマイナス51・4となった。「やや悪い」「かなり悪い」と回答した事業者が59・4%を占めた。
ただ、7~12月の見通しについては改善傾向も見られる。指定は総整備売上高DI、総入庫台数DIともに低下を予想するが、ディーラーは双方とも上昇を見込んでいる。日整連は増加要因として「継続検査台数の増加を見込んでいるため」と指摘した。

日刊自動車新聞9月14日掲載

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

日本自動車整備振興会連合会(日整連)

対象者 自動車業界