2018年9月3日
実車率99・5%実現 モーダルシフト事業で
ライオンとキユーピーは、それぞれの物流子会社を使って共同でモーダルシフト事業を始める。
両社が個別のトラック便を使っていた関東・四国・九州を結ぶ日用品や加工食品の製品輸送を、共通のトレーラーを船舶で無人航送する仕組みに切り替える。これにより、総輸送距離2811キロメートルのうちの空車走行は14キロメートルに削減され、実車率は99・5%に達するという。国土交通省によると、「物流総合効率化法に基づく認定案件ではトップの実車率」(総合政策局)という。これにより、効率的な輸送実現と二酸化炭素(CO2)の排出量削減につなげる。
近回の事業はライオンとキユーピーの両子会社のほか、物流用パレットを貸し出す日本パレットレンタル(東京都千代田区)と港湾運送事業の関光汽船(山口県下関市)の4社が連携する事業となる。
これまで、ライオンは香川~埼玉間(約770キロメートル)、キユーピーは茨城~佐賀間(約1200キロメートル)、日本パレットレンタルは佐賀~兵庫~香川間(約600キロメートル)で製品をトラックを使って陸送していた。これは「片荷輸送」と呼ばれるもので、帰り便は空車で走行していた。
4社の計画は、出荷量の平準化や出荷日の固定化により、トレーラーを共同で利用するというもの。トレーラーはドライバーがいない無人状態で、茨城~佐賀~香川間を海路でラウンド輸送される。陸送は港から拠点までと拠点間のみで、ライオンでは169キロメートル、キユーピーは146キロメートル、パレットレンタルは194キロメートルに減る。これにより、CO2の排出量は62%、ドライバーの運転時間は76%削減できるという。
さらに、車両運用の固定により配車業務の効率化も図られ、荷崩れを防止する再利用可能な資材を共通利用することにより、緩衝材の使用削減といった効果も期待される。
物流総合効率化法による「総合効率化計画」の認定は8月1日付。認定を受けると、経費の補助や税制の特例などの支援を受けることができる。8月1日現在で104計画が認定を受けている。
日刊自動車新聞8月29日掲載
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
---|---|
主催者 | ライオン、キユーピー |
対象者 | 自動車業界 |