会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2018年6月22日

17年度上場部品経営動向、調査企業の合計が増収増益 業績の2極化鮮明

日本自動車部品工業会(岡野教忠会長)は18日、上場部品メーカー75社の2017年度の経営動向を発表した。国内外での新車販売増加や円安による為替換算の影響などから、日本基準適用企業63社、国際財務報告基準(IFRS)適用企業12社それぞれの合計がともに増収増益となった。

個別企業別で見ると全体の約4割に当たる29社が営業減益となるなど、業績好調な企業とそうでない企業とで二極化が鮮明になった。18年度見通しは、米国の新車販売の不振や原材料価格の高騰、円高基調の為替レート、不安定な原油価格などのリスクを織り込み、日本基準企業とIFRS企業それぞれの合計がともに増収減益となる予想。

調査は会員企業436社のうち、自動車部品の売上高比率が50%以上の上場企業で、前年度との比較が可能な企業を対象に集計した。
17年度は日本基準企業合計の売上高が同6・4%増の15兆447億円、営業利益が同10・6%増の9685億円、当期純利益が同32・3%増の6169億円。売上高営業利益率は前年度に比べ0・2ポイントアップの6・4%となった。
IFRS企業の合計は売上収益が同11・1%増の12兆845億円、営業利益が同21・1%増の8752億円、当期純利益は同21・9%増の5665億円だった。売上高営業利益率は0・6ポイントアップの7・2%。

国内外で新車販売が増加し、自動車生産台数増加に伴う部品の販売の増加で増収となった。収益面では、増産による操業度差益、合理化策、円安効果などが業績を押し上げた。
地域別では日本事業は軽自動車などの新車販売が好調だった効果などで合計は増収増益となった。海外は米州が米国の新車販売減で合計は減益だったが、中国、インドなど、新車販売が増加した地域の事業は全体的に好業績となった。

個別企業では、日本基準企業は57社が増収、37社が営業増益、39社が当期増益だった。IFRS企業は12社が増収、9社が営業増益、9社が当期増益だった。

18年度見通しは、日本基準企業(比較可能な62社の集計値)の合計の売上高が同0・5%増の14兆9282億円、営業利益が同1・7%減の9319億円、当期純利益が1・4%増の6133億円。個別企業では42社が増収、33社が営業増益、38社が当期増益を予想している。
IFRS企業11社の合計は売上収益が同2・0%増の12兆570億円、営業利益が同5・9%減の8100億円、当期純利益が同3・5%減の5357億円。個別企業では8社が増収、8社が営業増益、7社が当期増益を予想する。

日刊自動車新聞6月19日掲載

開催日 2018年6月18日
カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

日本自動車部品工業会

対象者 自動車業界
リンクサイト

日本自動車部品工業会ホームページ 2017 年度通期の自動車部品工業の経営動向

http://www.japia.or.jp/research/H29keiei.pdf