会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2025年5月21日

〈人とくるまのテクノロジー展2025横浜 各社出展概要〉(下)EVや自動運転での新技術を披露

日本精工

 新開発した「幅狭組合せ樹脂保持器」を搭載した電動車向け軸受けなど、クルマの「走る」「止まる」「曲がる」に貢献する要素部品やユニット製品を紹介する。

 

明電舎

 「EV開発が、加速する」をテーマに、超小型・高出力eアクスルの100㌔㍗機電一体カットモデルの実機展示などを用意する。22日には「電動パワートレイン評価に関するご提案」と題したセミナーも開く。

 

ジヤトコ

 2025年度に量産する日産自動車向け製品として、電気自動車(EV)用3イン1および「eパワー」用5イン1電動パワートレインを紹介。開発中のeアクスルを搭載したユニットテストカーも展示する。

 

東プレ

 今回が初出展。「ひとつ先のハイテン技術」をコンセプトに、ハイテン材料特性評価技術、マルチマテリアル構造のリアフレームやサイドシルなどを紹介する。

 

SWCC

 今年4月に傘下に収めたトートクと共同出展する。SWCC出展品として電動車向けバスバー(導体棒)用耐火被覆付き平角線を、トートク出展品として冷却ケーブル「ルオータ」を紹介する。

 

NOK

 高速両回転用オイルシールや回転用低トルク低リークシールリング、アルミ腐食対策用ツール「ラステクター」コーティングなどを紹介。開発品の「耐トラッキング性ゴム」も初展示する。

 

旭化成

 「カーボンニュートラル」「EVの信頼性向上」「車内空間の快適性向上」の3つをテーマに、バイオケミカル素材など14製品を紹介。コンセプトカー「AKXY2」も用意する。

 

東レ

 「環境対応」「電動化」「快適性」をテーマに、リサイクル樹脂やリサイクル炭素繊維などを紹介する。次世代モビリティのコンセプトモデル「ティーウェイブCS40」も展示する。

 

タチエス

 自動運転の普及をにらみ、車内体験の質的向上に貢献する各種シートなどを参考出品する。着座体験もできる。実型で発泡したバイオマスウレタン技術などカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)に向けた取り組みも紹介する。

 

日本精機

 メーター類やヘッドアップディスプレー(HUD)などの車載機器類を展示。自動運転技術の進展を見越し、車体に広告を表示する「オフセット超短焦点レーザープロジェクター」も紹介する。

 

河西工業

 「5感で感じるカサイ」をテーマに新製品・技術を紹介する。音を可視化する技術や体感装置、エンボス高輝度メタリック原着などを用意するほか、ウニ殻由来機能性充填材「ウニライト」も展示する。

 

日本プラスト

 自動運転対応を見据えたコンセプトモデルハンドル「エヌコンツー」など、次世代のモビリティに向けた内装部品や安全部品を紹介する。カーボンニュートラル素材や、自動車部品の廃材から生まれたアップサイクル商品なども。

 

日本ゼオン

 高信頼性マルチマテリアル接着剤や熱伝導放熱材料、単層カーボンナノチューブ、実験データのマネジメントシステムなど、次世代モビリティ向け製品や開発品を展示。バイオマス由来合成ゴムなども紹介する。

 

古河電気工業

 「『つづく』をつくり、世界を明るくする」をテーマに製品群を提案する。直流マイクログリッド制御技術やグリーンLP(液化プロパン)ガス、ワイヤレス給電・通信、V2X、高速通信ケーブル/車載光ケーブル、耐熱電線、レーザー加工などを紹介。

NOKの「高速両回転用オイルシール」

SWCCの「電動車向けバスバー用耐火被覆付き平角線」

カテゴリー 展示会・講演会
対象者 一般,自動車業界

日刊自動車新聞 5月21日掲載