会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2025年5月15日

政府、中小企業の生産性向上を支援 5年間で官民あわせて60兆円投資

 政府は14日、中小企業の生産性向上に向け、2029年度までの5年間で官民あわせて約60兆円を投資する方針を明らかにした。人手不足がより深刻な12業種には「省力化投資促進プラン」として具体的な労働生産性の目標を定めた。自動車整備業は29年度までに24年度比25%向上を目指す。取引適正化やM&A(企業の合併・買収)を促す支援も進め、中小企業の経営改善につなげていく。同日、開催した「新しい資本主義実現会議」で提示した「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か年計画」に盛り込んだ。政府は20年代に最低賃金の全国平均を1500円に引き上げることを目標に掲げる。達成に向け、雇用の7割を占める中小の賃上げを促す。

 生産性向上や人手不足が深刻な12業種に関しては、今後5年を「集中取組期間」とし、積極的な支援を打ち出す。自動車整備業では、システム導入による入庫・作業管理やスキャンツール(外部故障診断機)による点検整備を促し、生産性を高める。

 運輸業では、物流分野で同25%、旅客運送分野で同26%の生産性向上を目指す。配車計画や運行ルート作成などのデジタル・トランスフォーメーション(DX)を促進する。

 このほか、全国の商工会議所や金融機関でデジタルツールを用いた支援をしていくほか、労務費の価格転嫁の徹底などにも努める。

対象者 一般,自動車業界

日刊自動車新聞 5月15日掲載