2025年3月3日
自販連の加藤敏彦会長、2025年の登録車市場「300万台が目安」 JMSの需要喚起に期待
日本自動車販売協会連合会(自販連)の加藤敏彦会長は都内で開いた会見で、2025年の登録車市場について「300万台が目安だ」と語った。24年は286万3626台(前年比5.6%減)だった。供給制約が解消しつつあることに加え、今秋の「ジャパンモビリティショー(JMS)」による需要喚起などに期待をかける。
一方、加藤会長は「これ以上、国内市場が縮小すると産業の空洞化、雇用・競争力が失われることになる」と指摘。今年度は国内市場の活性化や、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向けた税制改正要望活動に力を入れていく方針を掲げた。税制改正は、今年がエコカー減税などの租税特別措置を見直す〝表年〟だ。
また、販売が伸び悩む電気自動車(EV)について、加藤会長は「今年は各メーカーが何車種か発表すると聞く。商品が増えると需要喚起につながる」と語った。ホンダと日産自動車の経営統合が検討の発表からわずか2カ月足らずで破談になったことについては「コメントできる立場ではないが、メーカーが迷走すると国内販売にも影響がでる」と話した。
対象者 | 一般,自動車業界 |
---|
日刊自動車新聞 3月3日掲載