2025年2月19日
原発、最大限に 震災後のエネルギー政策を転換 政府
政府は18日の閣議で、新たな「エネルギー基本計画」を閣議決定した。データセンターの新増設に伴う電力需要の急増に備え、二酸化炭素(CO2)を排出しない原発を「最大限活用する」方針を明記し、東日本大震災後の政策を転換。2040年度の発電量に占める再生可能エネルギーの割合を4~5割程度に引き上げる目標も設定した。
40年度の再エネ比率は、23年度実績の22.9%から2倍前後を目指すことになる。原発は、建設中を含む36基のほぼすべての稼働を前提に、2割程度とした。過去の計画に記載してきた「可能な限り依存度を低減する」との文言を消し、再稼働と建て替えの推進を打ち出した。火力発電は現状の約7割から3~4割程度に縮小する。
脱炭素化と産業政策の戦略「グリーン・トランスフォーメーション(GX)2040ビジョン」も併せて閣議決定した。再エネや原発といった脱炭素電源がある地域への企業誘致に向け、支援策を検討することを盛り込んだ。
カテゴリー | 会議・審議会・委員会 |
---|---|
対象者 | 一般,自動車業界 |
日刊自動車新聞 2月19日掲載