会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2024年12月18日

国交省、スキャンツール補助金 今年度内に2回目を実施

国土交通省は2024年度内に、今年度2回目となる整備事業者を対象とした「スキャンツール(外部故障診断機)導入補助」を実施する。予算額は1回目(約6億8千万円)を上回る10億5千万円を見込む。スキャンツールは10月に始まったOBD(車載式故障診断装置)検査に必要なほか、高度化している車両の電子制御システムの故障探求にも欠かせない。7月末に開始した1回目は予算額に達したため、11月6日に申請受け付けを打ち切っていた。25年度も補助金を継続する計画だが、24年度の補正予算において、間断なく実施することで、機器の普及を後押しする。

現在招集している臨時国会で審議している24年度の補正予算が成立次第、早期に実施する。1回目と同様に、日本自動車機械工具協会(機工協、柳田昌宏会長)がホームページで公開するOBD検査に対応する「検査用スキャンツール型式」に掲載された機種と、スキャンツール活用のための研修の受講費の一部を補助する見通し。

1回目はスキャンツールの補助率が3分の1、1事業場当たりの上限額は15万円だった。スキャンツールの構成品となるパソコンやタブレット端末のみでも適用した。研修の受講費も補助率は3分の1で、1事業場当たりの上限額を1万円としていた。

10月に開始したOBD検査は21年10月以降に発売した新型車(輸入車は22年10月以降)が対象で、電子制御装置に搭載されている故障診断機能を用いて故障の有無を判定する。国交省が12月に実施した「OBD検査モニタリング会合」によると、先進運転支援システム(ADAS)など安全系の装置に関する検査不適合を示す特定DTC(故障コード)の検出が確認されている。国交省は整備事業者の自事業場でのOBD検査実施の促進につなげるとともに、不適合となった場合の円滑な整備の実施に向け、スキャンツール導入を加速する狙いだ。


 OBD検査にもスキャンツールは必需品だ

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
対象者 自動車業界

日刊自動車新聞12月18日掲載