2024年12月13日
経産省 CASEテーマに中小サプライヤー向けシンポ、18日に滋賀で
経済産業省近畿経済産業局は、中小・中堅の部品サプライヤーを対象にしたシンポジウム「CASE時代へ 磨け!サプライヤーの変革力」(京都高度技術研究所、滋賀県産業支援プラザ、日刊自動車新聞社共催)を18日、ピアザ淡海(滋賀県大津市)で初開催する。経済産業省が2022年から推進する事業「ミカタプロジェクト」の一環で、産学官から専門家を招き、CASE対応に向けた現状の課題と将来動向について議論する。部品サプライヤーが競争力を維持していく上でどのような準備をするべきか、事業転換の事例も交えながら、具体的な対応策を探っていく。
部品メーカーからはモーター事業への参入を表明しているメタルアートの友岡正明社長、専門家として京都先端科学大学国際学術研究院特任教授の鶴田靖人氏、フォーイン専務取締役の東尚史氏が登壇するほか、支援施策を実行する立場として中小企業基盤整備機構近畿本部企画支援部長の坂口裕得子氏などが登壇する。参加申し込み・問い合わせは滋賀県産業支援プラザ連携推進部(電話077―511―1414)まで。
カテゴリー | 展示会・講演会 |
---|---|
対象者 | 自動車業界 |
日刊自動車新聞12月13日掲載