会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2024年3月14日

日産 バイオエタノール使用した発電システム、栃木工場で試験運用

日産自動車は6日、バイオエタノールを使用した定置型発電システムを開発し、栃木工場(栃木県上三川町)で試験運用を開始したと発表した。システムに用いる固体酸化物形燃料電池(SOFC)の開発を進めるとともに、燃料の開発や製造にも乗り出す。2030年に栃木工場での本格運用を開始し、将来的には世界の生産工場で消費する電力の3割を同システムで発電した電力に置き換えることを目指す。

発電システムの中核技術になるのがSOFCだ。自動車に用いる固体高分子形燃料電池(PEFC)と比べて作動温度が高く発電効率に優れるほか、エタノールや天然ガスなどさまざまな燃料を使用できる。一方でシステムの起動に時間がかかり、耐久性にも課題がある。同社はセラミック型セル(単電池)の支持型を金属製にするなどし、性能の改善を図る。

バイオエタノールの開発を手がけるバイネックスと燃料も共同開発する。同社のバイオエタノールは「ソルガム」という植物を用いる。ソルガムはサトウキビのように食料と競合せず、生育が早く収穫しやすい利点がある。日産とバイネックスは24年にも西オーストラリアに10㌶の用地を確保し、ソルガムの栽培やエタノール製造の実証を始め、将来的な量産へとつなげていく。

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
対象者 自動車業界

日刊自動車新聞3月7日掲載