会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2023年7月05日

1~6月の国内新車販売 車両供給難緩和で17%増、2年ぶりプラス

2023年上期(1~6月)の国内新車販売台数(登録車と軽自動車の合計)は245万600台(前年同期比17・5%増)と2年ぶりに前年実績を超えた。新車の供給制約がようやく緩和し始め、積み上がった受注分の納車が順調に進む。

足元では各系列とも新車輸送や納車整備に大わらわだ。近年の新車販売はコロナ禍や供給制約の影響で低迷し、暦年ベースでは22年まで4年連続で前年を下回った。23年は5年ぶりの前年超えへの期待が高まる。物価高など懸念材料もあるが、まずは好位置で折り返した。

年明け以降、完成車メーカーの車両供給は22年と比べて安定している。新車ディーラー各社は輸送や納車体制を強化し、登録台数を伸ばし始めている。上期中はすべての単月実績が2桁超の伸びを記録した。

国内の新車市場はコロナ前まで年間500万台規模だった。自動車業界としてもこの水準をベンチマークとしていた。しかし、コロナ禍による販売低迷で20年に500万台を割り込むと、21年、22年は部品などの供給制約によって2年連続で前年を下回った。

23年上期実績が2桁増だったことで、暦年ベースでも5年ぶりに前年を超える可能性が出てきた。前年超えに加え、500万台水準にどこまで迫れるかも注目される。

今春に新車の供給台数を積み増したトヨタ自動車は、夏以降も現在の車両供給のペースを維持する意向だ。今年5月に新型コロナの位置づけが5類に移行した。これにより地域の移動や経済が活性化すれば、新車販売にとっては追い風だ。

ただ、販売現場ではカーナビゲーションなどの部用品不足による納車遅れもなお残る。車両の供給制約の主要因だった半導体不足についても完全に解消したとは言えない状況で、車種によっては発売早々、実質受注停止になるなど販売機会を逃す状況も続く。また、販売台数はあくまで登録・届け出ベースだ。物価高や相次ぐ新車値上げが今後の受注にどう響くかも気になるところだ。

日本自動車販売協会連合会(自販連、金子直幹会長)が3日発表した23年上期の登録車の新車販売台数は同21・7%増の156万4335台で、上期としては2年ぶりに前年同期を上回った。6年ぶりに前年同期比2桁増を記録したものの、直近20年間では下から6番目の販売台数にとどまった。

全国軽自動車協会連合会(全軽自協、赤間俊一会長)が同日発表した軽の新車販売台数も2年ぶりの前年超えとなる同10・7%増の88万6265台だった。軽が現行規格となった1998年以降で、下から5番目の水準だった。

6月単月の登録車と軽の合計台数は、39万2719台(前年同月比19・8%増)で10カ月連続のプラス。登録車は25万9794台(同31・5%増)と6カ月連続の前年超えで、軽も10カ月連続のプラスとなる13万2925台(同2・0%増)だった。

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
対象者 一般,自動車業界

日刊自動車新聞7月4日掲載