会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2021年4月21日

国交省 電子制御装置整備の認証数、初年度は7823件

電子制御装置整備の認証数が伸び悩んでいる。国土交通省によると、2020年度の認証数は7823件だった。新型コロナウイルスの感染拡大や経過措置の影響があるものの、分解整備の認証工場だけで約9万あることを考えると同認証導入初年度は低調な結果となった。

21年度は10月に新点検基準の施行を控え、認証未取得で20年3月末までにエーミング作業を業務として行っていない指定工場は対象車種の保安基準適合証を交付できなくなる。これに伴い、認証数は前年度と比べて増加が期待できそうだ。

20年度のパターン別の認証数は、運行補助装置が新規申請で電子制御装置整備のみの「パターン2」が119件、分解整備と電子制御装置整備を合わせた「パターン3」が101件。

分解整備のみの「パターン1」からパターン3への変更申請は7579件だった。自動運行装置がパターン3への変更のみで24件だった。

都道府県別では愛知県が1036件で最も多く、岐阜県が486件、北海道が414件で続いた。最少は大分県の18件だった。地区別では都道府県別で上位の愛知や岐阜などで構成する中部が2342件で最も多く、全体の約3割を占めた。

特定整備制度は、20年4月の改正道路運送車両法施行の前にエーミング(機能調整)作業を業務で行っていた事業場に経過措置を与えている。また、対象車種が少ないこともあり、「様子見をしている」というのが、大方の整備関係者の見方だ。

ただ、国交省は21年10月の新点検基準の施行や24年3月の経過措置が終了するタイミングで申請が殺到する可能性があると注意喚起している。

3月単月の認証数は1758件だった。2カ月連続で1千件を超えた。内訳は運行補助装置が1752件、自動運行装置が6件だった。都道府県別では愛知県の147件が最多で、地区別でも愛知県を含む中部地区が449件とトップだった。

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
対象者 自動車業界

日刊自動車新聞4月17日掲載