会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2020年12月15日

自動車タイヤ協会 21年の新車用市場7%増見通し

日本自動車タイヤ協会(JATMA、東正浩会長)は11日、2021年の国内新車用タイヤ需要について、20年見込み比で7・0%増の3908万9千本になるとの見通しを発表した。

コロナ禍からの新車市場回復で前年超えとなるものの、19年比では11%減の水準になる。市販用は6498万本とし、20年見込み比で4・0%増、19年比で6%減を予想する。

新型コロナウイルスの感染など、市場環境が足元の状況で続くとの前提で算出した。新車用、市販用ともに乗用車用、小型トラック用、トラック・バス用のいずれも前年を上回る見通し。ただ19年比ではいずれもマイナスが続き、コロナ前の水準には届かない。

また新たな生活様式による需要変動については「プラスとマイナスの要素が相殺さる」(塩見孝彦統計調査部会長)とし、需要への影響は小さいとの認識を示した。

20年の国内需要見込みは新車用が前年比17%減の3638万本、市販用が同10%減の6276万1千本。足元の需要については「12月に入っても降雪が少なく、店頭での販売増が期待できない。20年見込みはこうした状況も織り込んだ」(同)としている。

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
対象者 自動車業界

日刊自動車新聞12月12日掲載