2020年12月1日
川崎重工 AI活用したライダーサポートシステムを実証
川崎重工業は11月23日、人工知能(AI)を活用したライダーサポートシステムの実証実験を開始したと発表した。
スマートフォン(スマホ)を介し、音声による情報提供を行うほか、車両のスピードやバンク角などのデータと走行ルート地図を合わせて3Dでスマホ上に映し出す機能を実現する。
新たなライダーサポートシステムは、クラウドサービスやスマホと連携することで、ライダーと二輪車とのさまざまな双方向通信が実現する。
音声による入力操作や二輪車からの情報提供を可能にする。従来はライダーがボタンを操作し、液晶ディスプレーで各種情報を確認していたが、航続可能距離や目的地の天候など役立つ情報を二輪車側で調べて、音声で回答する。
また、今まで数値やグラフで表示していたライディングログをよりリアルに視覚化する。記録されたスピードやバンク角などのデータを、走行ルート地図と組み合わせスマホ上で3Dにして映し出す。
同システムを公道で運用し実用性を確認するフェーズへと入った。国内で実証実験を始め、既販の同社製二輪車の一部でも使用できる予定。
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
---|---|
対象者 | 一般,自動車業界 |
日刊自動車新聞11月24日掲載