2020年4月16日
自工会、乗用車市場動向調査 世帯保有率は頭打ち
日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)は8日、2019年度の「乗用車市場動向調査」の結果を発表した。乗用車の世帯保有率は79・8%で頭打ちとなっており、保有しない理由の上位を維持費の負担大が占めるトレンドは変わっていない。保有期間はさらに長期化する傾向にあり、保有台数を減らす動きも継続している。
同調査は隔年で実施している。19年8月8日から9月30日までの期間、全国の一般世帯(単身世帯含む)を対象に、訪問面接などを通じて回答を得た。若年層の分析にあたってはウェブ調査を追加で実施した。
近年の乗用車世帯保有率は8割前後で推移する。19年の乗用車複数保有率は35・1%。地方圏や高年収層、家族形成期の保有率が高い傾向にある。
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
---|---|
対象者 | 一般,自動車業界 |
日刊自動車新聞4月9日掲載