会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2020年2月3日

日整連19年度自動車分解整備業実態調査 総売上高3年連続増加

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は29日、2019年度「自動車分解整備業実態調査」をまとめた。総整備売上高は前年度比1・7%増の5兆6216億円だった。前年超えは3年連続。5兆5千億円を超えたのも2年連続となった。業態別では自家が減少したものの、ディーラーと専・兼業は増加。作業別では車検整備、定期点検整備、事故整備などすべての項目が前年実績を上回った。総整備売上の回復基調は続くものの、ディーラーと専・兼業の差が拡大する動きも浮き彫りとなった。

19年度の実態調査は自動車分解整備事業者(9万1605事業場、19年6月末時点)のうち約2割を対象に実施した。実際の調査期間は18年度。日整連は今回の結果について「東日本大震災前の水準まで回復した。日頃からの事業者の努力により、総整備売上高の増加に結び付いたと思われる」と分析している。

業態別では専・兼業が同0・8%増の2兆6274億円となり2年ぶりに増加に転じた。このうち専業は2年ぶりのプラスとなる同0・4%増の1兆9444億円、兼業は3年連続の増加となる同1・7%増の6830億円だった。

ディーラーは最も伸び率が高く同2・8%増。売上高も業種最大の2兆7672億円となった。ディーラーが専・兼業を上回るのは2年連続。両者の売上差も前年度の850億円から1398億円に広がった。作業内容別は車検整備が同0・9%増の2兆2205億円、定期点検整備が同3・4%増の3773億円、事故整備が同5・3%増の1兆1356億円などとなった。

事業者数は4年連続で減少した。調査時点の事業者数は9万1605事業場。前年度から278事業場減少する結果となった。後継者問題や人材不足、高度化する車両技術への対応なども影響しているとみられる。整備士数は同0・5%減の33万6897人。2年ぶりのマイナスとなった。日整連は「17、18年度は2年連続で増加したが、12年度以降の減少傾向が続く形となった」と指摘した。

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
対象者 自動車業界

日刊自動車新聞1月30日掲載