会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年12月24日

沖縄県自動車教育推進協議会、県内の高校5校に教材を贈呈

沖縄県自動車教育推進協議会(野原朝昌会長)は、日本自動車教育振興財団(内山田竹志理事長)とともに、県内の高等学校5校に自動車技術教育用教材を贈呈した。5日に沖縄市の沖縄県立美里工業高等学校で贈呈式を開き、野原会長が各校の校長に目録を手渡した=写真。

贈呈式には野原会長をはじめ財団関係者や高等学校の校長らが出席した。野原会長は「これからのクルマ社会を作り、生きてゆく若者が、楽しくて、便利で持続可能なクルマ社会について真正面から考え、車や新しい移動体の持つ価値や在り様を見出してくれることが期待される。そのためには自動車に関する教育が大変重要。

今回の教材が有効に活用され、自動車技術教育の効果が一層高まることを期待している」と挨拶した。沖縄県では今回を含めて、これまで延べ39校に教材を提供している。

教材提供校と提供教材は次の通り。
▽県立沖縄工業高校(視聴覚教材、自動車の電気・電子技術/モーター基礎実験セット)▽県立美来工科高校(スキャンツール)▽県立那覇工業高校(実車〈中古車〉)▽県立南部工業高校(分解組立用エンジン)▽県立宮古工業高校(実車〈中古車〉)

日刊自動車新聞12月20日掲載

開催日 2019年12月5日
カテゴリー 社会貢献
主催者

沖縄県自動車教育推進協議会、日本自動車教育振興財団

開催地 沖縄県立美里工業高等学校
対象者 中高生,一般,自動車業界