2019年10月22日
国交省 「道路標識設置基準」の改正
国土交通省は、9月6日に開催した社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会、および、10月10日に開催した同分科会道路技術小委員会での審議を踏まえ、「道路標識設置基準」(平成27年3月、都市局長・道路局長)について、次のとおり、改正を致しましたのでお知らせします。
1.改正の概要
○ 高速道路ナンバリングなど、前回の設置基準改正(H27.3)以降の標識令注1)、道路構造令の改正内容に関連する取り扱いを追加
○ 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた標識改善の取組(取組方針の作成 等)を全国に展開
○ 公共交通の乗換え支援や観光案内のため、交通結節点(駅、バス等)や観光地へ地図標識の設置対象範囲を拡大
○ 高速道路からの一時退出の取組に対応し、有料区間の高速道路本線上からも「道の駅」を案内
2.スケジュール
令和元年10月21日 都市局長、道路局長より地方整備局長等に通知
令和2年4月1日からの設計、計画に適用
1) 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和35 年総理府・建設省令第3号)
国土交通省HP10月21日
開催日 | 2019年10月22日 |
---|---|
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
主催者 | 国土交通省 |
対象者 | 自動車業界 |
リンクサイト | 報道発表資料 |