2019年10月22日
三菱電機 高精度3Dマップなしで自動運転できる技術を開発、東京モーターショーに出展
三菱電機の自動運転実証実験車
三菱電機は10月21日、準天頂衛星システムからの信号を利用することで、高精度3Dマップのない一般道で自律走行できる自動運転技術を開発したと発表した。
同社の自動運転実証実験車「xAUTO」に搭載して、10月24日に開幕する東京モーターショー2019に出展する。
今回開発した技術は、準天頂衛星システムからのセンチメータ級測位補強サービス(CLAS)信号を使って、自車位置を高い精度で把握するとともに、過去に走行したルートを「ローカルマップ」としてセンチメートル級の精度で正確に記録する。
この情報の沿って自動走行制御することで、高精度な3D地図情報が整備されていない地域で自動運転できる。
屋外ではCLAS信号、屋内では駐車場のランドマークによって正確に自車位置を取得するとともに、最適な走行ルートを生成して、これに沿って自動走行制御する。屋内・屋外を問わず無人自動バレー駐車を実現するという。
また、ミリ波レーダーやカメラなど複数センサー情報を、処理時間のばらつきを考慮して組み合わせるセンサーフュージョン技術も開発した。車載センサーの数が増えても、即時、高精度に車両周辺の状況を認識するという。
日刊自動車新聞10月21日掲載
開催日 | 2019年10月22日 |
---|---|
カテゴリー | 展示会・講演会 |
主催者 | 三菱電機(株) |
対象者 | キッズ・小学生,中高生,大学・専門学校,一般,自動車業界 |
リンクサイト | ニュースリリース http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/1021.html?cid=rss |