2017年10月4日
内閣府、自動走行システムの大規模実証実験を開始 ―高速道路などで実証実験を重ね、実用化を一層加速―
内閣府は2014年度から、交通事故の低減や渋滞削減、次世代都市交通システムの実現等を目指して、自動走行システムの早期実用化と普及のために、研究開発事業「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム」※1を推進してきました。
NEDOは、同SIP事業のうち「大規模実証実験」について管理法人として、今回、自動走行に必要な高精度な3次元デジタル地図「ダイナミックマップ」のほか、「HMI」※2、「情報セキュリティ」、「歩行者事故低減」、「次世代都市交通」、「社会受容性醸成」の合計6テーマについて委託先を決定し、10月3日より、自動走行システムの大規模実証実験を開始しました。
実証予定場所
- 図2 高速道路の実証予定場所
- 図3 東京臨海地域周辺の実証予定場所
- 図4 茨城県つくば市周辺の実証予定場所
開催日 | 2017年10月3日 |
---|---|
カテゴリー | キャンペーン・表彰・記念日 |
主催者 | 内閣府 |
対象者 | 一般,自動車業界 |
リンクサイト |