会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2019年3月11日

中企庁調査、トラック運送8割超 繁忙期発生、商慣行改革促す

中小企業庁は、長時間労働につながるような商慣行に関する調査の結果を公表した。繁忙期や短納期受注など長時間労働の原因となり得る状況は産業界全体の6~7割で見られ、特にトラック運送業・倉庫業では8割超の企業で繁忙期が発生している。自動車産業でも62・5%で繁忙期が、56・8%で短納期受注が発生している。

中企庁はこうした実態を把握した上で、働き方改革の実現を目指して商慣行の変革を促す。
調査は中小企業7642社を対象に、2018年12月3日から同13日までウェブにより実施した。回答企業は2537社だった。

116社が回答したトラック運送業・倉庫業では、87・6%の企業で繁忙期が発生している。食料品製造業や建設業、小売業など主要取引先からの要望を理由として挙げた企業が60・6%に達した。また、短納期受注については決算や年度末対応を理由とした割合が31・8%で、全業界中3番目に高かった。
80社が回答した自動車産業では、取引先の繁忙期に対応するためとの回答が46・0%あり、短納期受注の発生も取引先からの要望との回答が82・1%に達した。

繁忙期には全体で81・2%、トラック運送業・倉庫業では98・0%、自動車産業では90・0%で平均残業時間が増加。短納期受注に伴う平均残業時間はトラック運送業・倉庫業と自動車産業ともに「45時間超」と回答した企業が5割を突破した。繁忙期の人件費上昇などコストは自社で負担している企業割合は99%に達した。
自由回答では自動車産業から「前工程の遅れを吸収している」「駆け込み需要対応」「そもそも短納期を前提とした受注」など業界特有の商慣行や課題を指摘する声があがった。中企庁ではこうした内容を分析したうえで、取引慣行の見直しによる環境改善を促していく。

日刊自動車新聞3月7日掲載

カテゴリー 白書・意見書・刊行物
主催者

中小企業庁

対象者 自動車業界
リンクサイト

中小企業庁 長時間労働に繋がる商慣行についてWEB調査結果

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2019/190304shoukanshu_chousa.htm