一般社団法人 日本自動車会議所

会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2025年10月22日

政府、GX政策の加速へ 年内に分野別方針 FCVのCEV補助金見直しなど

 政府は、グリーン・トランスフォーメーション(GX)政策について、今年中に施策の見直しや追加を含めた分野別の方針を固める計画だ。自動車分野では米国関税政策に目配りしつつ、電気自動車(EV)や水素、合成燃料など目的や用途に応じた多様な〝選択肢〟を選べる取り組みを加速させる。

 GX投資の専門家会合をこのほど開き、これまでの投資の進ちょくや検討課題を整理した。自動車分野では、「クリーンエネルギー自動車(CEV)導入促進補助金」や車載用蓄電池の設備投資支援などを行い、足元の電動化比率は57%まで高まったことなどが紹介された。

 政府は2022年に「GX実行会議」を新設。23年には「GX推進戦略」を閣議決定した。「GX経済移行債」などで財源を手当てし、今後10年間で官民合わせて約150兆円超の脱炭素化投資を生み出す目標を示した。分野別の投資戦略では、自動車分野で約34兆円規模の投資を生み出すとしている。

 自動車分野の投資の進ちょくについて、22年度補正から23年度補正予算までのCEV補助金の執行実績は計1364億円、約24万台にのぼった。電動化比率も高まった。一方、日米関税交渉では米側がCEV補助金のEVと燃料電池車(FCV)の金額差を「非関税障壁」と指摘した。今後はCEV補助金を見直しつつ、ライフサイクルアセスメント(LCA)の観点も踏まえた制度などを支援と一体で検討していく考えだ。

 CEV補助金の見直しでは、最大255万円のFCV向けの補助額をどこまで引き下げるかがポイントとなる。政府関係者は「ソフトランディングに向け、自動車メーカーと丁寧に話し合っているところだ」と明かす。今月下旬にはトランプ大統領の来日も控えており、新政権の下、非関税障壁の見直しがどう着地するかも注目される。

政府はFCV向け補助金を見直す方針

 

対象者 一般,自動車業界

日刊自動車新聞 10月22日掲載