2025年10月2日
ジャパンモビリティショーに整備士体験ブース メーカー社員がインストラクターに
自動車関連16団体で構成する自動車整備人材確保・育成推進協議会と国土交通省は、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる「ジャパンモビリティショー2025」で、未就学児から小学生向けの自動車整備士体験ブースを31日~11月9日に出展する。実車や工具に触れながら自動車整備の楽しさを体験してもらうことで、子どもらの整備士への関心を高めるのが狙いだ。保護者にも整備士の役割や社会的意義を伝える。
ジャパンモビリティショーで、官民が連携して子どもを対象とした整備士の体験ブースを出展するのは前回(23年開催)に続いて2回目となる。近年、整備士の高齢化や人材不足が進む中、整備士を志す若者を発掘・育成することは、自動車業界にとって重要な中長期的課題の一つだ。
出展ブースでは「チャレンジ!未来の自動車整備士!」と題して、子どもたちが現役整備士さながらの体験ができるコンテンツを用意する。「クルマの点検・整備」「ボルト・ネジ締め付け」「エンジン分解・組み立て」「大型車ホイールナット緩み点検」の4種類で、自動車メーカーの社員などがインストラクターを担当する。
ジャパンモビリティショーの出展に加えて、全国各地で官民連携による自動車整備イベントを開催している。今後予定しているイベントの中で、子ども向け整備士体験コンテンツを用意したものは次の通り。
〈北海道・東北地区〉
4、5日=KFBまつり2025(ビッグパレットふくしま)▽18日=あきたNEXTモーターフェス(秋田ふるさと村)
〈関東・甲信越地区〉
4日=2025自動車点検フェスティバル(鎌ヶ谷イオンショッピングセンター)▽19日=キッズ集まれ!自動車点検まつり IN SAITAMA(埼玉運輸支局)、浜松カーフェスティバル(浜松総合産業展示館)▽26日=都留産業まつり(谷村第一学校)、静岡カーフェスティバル(清水マリンパーク)
〈中部・近畿地区〉
19日=Toyamaまるっとクルマフェスタ(富山運輸支局)
〈中国・四国地区〉
18、19日=とくしま中古車フェア2025(マリンピア沖洲特設会場)▽19日=第25回マイカーフェスティバル(岡山運輸支局)、第38回GO!GO!Carにばる(広島運輸支局)▽26日=第18回水島カーフェスティバル(ザ・ビッグ連島店大駐車場)
前回のジャパンモビリティショーでの子ども向け整備士体験ブースの様子
対象者 | 自動車業界 |
---|
日刊自動車新聞10月2日掲載