一般社団法人 日本自動車会議所

会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2025年7月8日

日本メーカー6社の2025年1~6月米国新車販売、3.7%増 4月以降は減速

 日本の自動車メーカー6社の1~6月米国新車販売は305万242台(前年同期比3.7%増)と前年同期を3年連続で上回った。ただ、米政府による追加関税が発動された4~6月は6社中、4社が前年実績を下回る。電気自動車(EV)の税額控除も9月末の廃止が決まった。電動車を含めた下期の需要動向や、各社の収益影響に関心が集まりそうだ。

 トヨタ自動車は、前年同期比4.2%増の123万6739台だった。ハイブリッド車(HV)を中心とした電動車は同34.2%増と引き続き好調で、販売全体に占める電動車の比率は49.3%だ。ホンダも同7.1%増の73万9151台で、うち電動車は22万3072台と過去最高の販売だった。マツダは同3.9%増、三菱自動車も同5.1%増だった。

 一方、日産自動車は同0.2%減の48万8526台、スバルも同0.2%減の32万1775台とわずかながら前年実績に届かなかった。

 4~6月は日産とスバル、マツダ、三菱自の4社が前年割れとなった。4月3日に米政府による追加関税が発動されており、3月までの駆け込み需要の反動が出たとみられる。さらに6月はスバルが前年同月比15.8%減、マツダが同6.5%減だった。スバルは2年10カ月にわたって販売台数が増加し続けていたが、5月以降は減少に転じている。6月には一部車種の値上げが報じられていた。

 調査会社マークラインズによると、6月の米国市場の新車総販売は前年同月比5.8%減の125万6521台。1~6月累計では前年同期を3.1%上回ったが、足元では減速傾向が見られる。新車在庫は250万台弱と3月末から16%超、減っていると分析する。

 米コンサルティングのアリックスパートナーズは、追加関税により自動車メーカーのコストは平均340億㌦(約5兆4千億円)、増加すると試算する。通例、年次改良車が投入される下期にかけて値上げの動きがさらに広がると想定される。ただ同社は、今後も年間1600万~1700万台規模の販売が続き、全需自体は急減しないと予測している。

日刊自動車新聞7月8日掲載