一般社団法人 日本自動車会議所

会員向けクルマ
biz

INFORMATIONクルマの情報館

自動車産業インフォメーション

2025年6月2日

「不正改造車を排除する運動」 6月は強化月間

多様なメディアを活用し幅広い層に訴求
国土交通省・不正改造防止推進協議会

 

 国土交通省は、警察庁などの関係省庁や自動車関係団体などとともに、2025年度「不正改造車を排除する運動」を展開します。強化月間としている6月には、日本自動車会議所など自動車関係32団体で構成する「不正改造防止推進協議会」(事務局=日本自動車整備振興会連合会)と同省が中心となって全国でキャンペーンを展開。ポスターやチラシ、SNSなど多様なメディアを活用し、幅広い層に対して不正改造車の違法性や危険性を訴求します。

 国交省では、暴走行為や過積載などを目的とした不正改造が、「安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等の環境悪化の要因となっている」として、この運動を1990年から実施しています。強化月間には、警察機関などと連携しながら、次の3つの項目を「集中的かつ積極的に実施」することにしています。

1.不正改造を「しない」・「させない」ための啓発等
 ポスター及びチラシ等によりマスメディア、インターネットサイト、SNS等を利用した公報、運輸支局による自動車整備士養成施設等への出前講座の実施や全国の乗合バス事業者の協力によるバス車両への広報横断幕の掲示等を行い、積極的に不正改造車の排除を呼びかけます。
 特に、違法マフラーについては、自動車関係団体と連携を図りながら自動車ユーザーへ使用の違法性の啓発を重点的に行います。
2.街頭検査の実施
 違法マフラーなど悪質な不正改造車を公道から排除するため、警察機関の協力のもと、強化月間中に全国で街頭検査を集中的に実施し、違反車両に対して整備命令を発令し、これに従わない場合は車両の使用停止等を含む厳正な処分を行います。
3.不正改造車に関する情報収集
 各運輸支局等に「不正改造車・迷惑黒煙車情報提供窓口」を設置し、寄せられた情報をもとに、不正改造車ユーザーへ改善報告を求めるハガキを送付するなど、不正改造車の排除のための諸活動に有効活用します。

ポスターのダウンロード   チラシのダウンロード

 

カテゴリー キャンペーン・表彰・記念日,交通安全
主催者

「国土交通省」および
「不正改造防止推進協議会」(事務局:日本自動車整備振興会連合会)
 ※日本自動車会議所など自動車関係32団体で構成

対象者 一般,自動車業界
リンクサイト

自動車点検整備推進協議会