2021年8月30日
スズキ、新型軽「ワゴンRスマイル」9月発売 スライドドア採用
スズキ株式会社は、軽乗用車 新型「ワゴンRスマイル」を2021年9月10日より発売する。
「ワゴンRスマイル」は、「高いデザイン性とスライドドアの使い勝手を融合させた、新しい軽ワゴン」をコンセプトとして開発したワゴンRの新モデルである。ワゴンRの特長である広い室内空間と高い機能性に加え、スライドドアの利便性と個性的なデザインを兼ね備えたモデルとして、幅広い世代のお客様にご提案をする。
デザインは、わたしらしく乗れるスライドドアワゴン「マイスタイル マイワゴン」をデザインテーマとし、エクステリアは四角いボディーのフォルムと丸目ヘッドランプなどにより、シンプルで愛着のわくデザインとした。また、インテリアは柔らかな造形のインパネカラーパネルにカッパーゴールドのアクセント※1を組み合わせるなど、居心地の良さと質感の高さを感じられるデザインとした。
車体色は、新色を含む12パターン※2の多彩な設定とし、さらにインパネカラーパネルや2トーンのホイールキャップなどのカラーを組み合わせることで、自分好みの車が選択できるよう多様な個性を表現した。
パッケージングは、取り回しのしやすさに定評があるワゴンRの使い勝手に加え、ヘッドクリアランスを確保しつつ、前席のシートポジションを上げることで見晴らしの良さとゆとりある室内空間を両立し、快適で運転しやすいパッケージングを実現した。さらに、後席には乗り降りがしやすいと定評があるスペーシアと同等の600mmの開口幅と345mmのリヤステップ地上高のスライドドアを採用して、優れた乗降性を実現した。
安全面では、デュアルカメラブレーキサポートを搭載した「スズキ セーフティ サポート」を全車に標準装備した。全方位モニター用カメラ装着車には、狭路でのすれ違い時の接触防止をサポートするすれ違い支援機能をスズキ初採用した。
また、運転に必要な情報をカラー表示するヘッドアップディスプレイ、車両情報をカラー表示するマルチインフォメーションディスプレイ、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロール(ACC)、標識認識機能などを「セーフティプラスパッケージ」※3としてメーカーオプション設定した。
走行性能は、R06D型エンジンやマイルドハイブリッド※4の採用により、軽快な走りと優れた燃費を実現したほか、構造用接着剤や高減衰マスチックシーラーの採用により車内の静粛性と快適な乗り心地を実現した。
「ワゴンRスマイル」は、経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「サポカーS ワイド」※5、国土交通省による「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS2)認定車」※6、「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定車」※6に該当する。
- ※1 HYBRID X、HYBRID Sに採用。
- ※2 2トーンカラーはHYBRID X、HYBRID S 2トーンルーフパッケージで選択可。
- ※3 HYBRID X、HYBRID Sにメーカーオプションとして設定。
- ※4 HYBRID X、HYBRID Sに装備。
- ※5 衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術をはじめとする一定の運転支援機能を備えた車(安全運転サポート車。略称・サポカー)のうち、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などを搭載することで特に高齢運転者に推奨される「サポカーS」の区分のひとつ。「サポカーS ワイド」は、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトを搭載する車。
- ※6 事故防止対策の一環として、衝突被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い急発進抑制装置が一定の性能を有していることを国土交通省に認定された車。
- *安全運転を支援する機能の検知性能・制御性能には限界があり、状況によっては正常に作動しない場合があります。これらの機能に頼った運転はせず、常に安全運転を心掛けてください。
販売目標台数(月間) 「ワゴンRスマイル」 合計 5,000台
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) |
燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) |
価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
G | 0.66L DOHC 吸排気VVT |
2WD | CVT | 23.9 | 25.9 | 1,296,900 |
4WD | 22.5 | 24.0 | 1,420,100 | |||
HYBRID S | 0.66L DOHC 吸排気VVT (マイルドハイブリッド) |
2WD | 25.1 | 29.2 | 1,472,900 | |
4WD | 23.6 | 27.8 | 1,596,100 | |||
HYBRID X | 2WD | 25.1 | 29.2 | 1,592,800 | ||
4WD | 23.6 | 27.8 | 1,716,000 |
- * 2WDは前輪駆動。
- * 価格には、リサイクル料金、保険料、税金(除く消費税)、届出等に伴う費用は含まれない。
- * WLTC=Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle 市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。
メーカーオプション一覧
メーカーオプション名 | 設定機種 |
---|---|
セーフティプラスパッケージ装着車 アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付]、標識認識機能[車両進入禁止、はみ出し通行禁止、最高速度、一時停止]、ヘッドアップディスプレイ[カラー]、マルチインフォメーションディスプレイ[カラー]、ステアリングオーディオスイッチ |
HYBRID S HYBRID X |
全方位モニター用カメラパッケージ装着車 全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]、USBソケット、TV用ガラスアンテナ、GPSアンテナ、ステアリングオーディオスイッチ |
HYBRID S HYBRID X |
全方位モニター付メモリーナビゲーション(9インチHDディスプレイ)装着車 全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]、USBソケット、TV用ガラスアンテナ、GPSアンテナ、ステアリングオーディオスイッチ、ハンズフリーマイク、メモリーナビゲーション[9インチHDディスプレイ、フルセグTV・DVD/CDプレーヤー・AM/FMラジオ・スマートフォン連携機能付、Bluetooth(R)対応]、メモリーナビゲーション専用オーディオガーニッシュ、ステアリングガーニッシュ[シルバー](HYBRID X、HYBRID Sは標準装備) |
全車 |
快適パッケージ装着車 スライドドアクローザー(後席両側)、キーレスプッシュスタートシステム |
G |
2トーンルーフパッケージ装着車 メッキフロントグリル、メッキヘッドランプガーニッシュ、メッキバックドアガーニッシュ、メッキドアハンドル、2トーンルーフ、2トーンカラーホイールキャップ |
HYBRID S |
2トーンルーフ塗装 | HYBRID X |
ピュアホワイトパール塗装 | 全車 |
ピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフ塗装 | HYBRID S 2トーンルーフパッケージ HYBRID X |
- * ステアリングオーディオスイッチは、セーフティプラスパッケージ装着車・全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車・全方位モニター用カメラパッケージ装着車のいずれかを選択した場合に装備。
- * Bluetoothは米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標
メーカーオプション価格(消費税10%込み)
メーカーオプション名 | 価格(円) |
---|---|
セーフティプラスパッケージ装着車 | 46,200 |
全方位モニター用カメラパッケージ装着車 | 55,000 |
全方位モニター付メモリーナビゲーション(9インチHDディスプレイ)装着車 | 187,000 |
セーフティプラスパッケージ・全方位モニター用カメラパッケージ装着車 | 99,000 |
セーフティプラスパッケージ・全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 | 231,000 |
快適パッケージ装着車 | 38,500 |
2トーンルーフパッケージ装着車 | 60,500 |
2トーンルーフ塗装 | 44,000 |
ピュアホワイトパール塗装 | 22,000 |
ピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフ HYBRID X | 66,000 |
新型「ワゴンR スマイル」の主な特長
1.自分らしさを表現できる「マイスタイル マイワゴン」をテーマとしたデザイン
エクステリア
- 四角いボディーのフォルムと丸目ヘッドランプの組み合わせにより、シンプルで愛着とぬくもりを感じられるデザインとした。
- LEDヘッドランプ内に透明な厚肉インナーレンズを用いたポジションランプを採用。また、メッキの加飾をフロントグリルやフォグランプベゼルに施し、ヘッドランプとの組み合わせにより上質さを表現した(HYBRID X)。
- リヤのLEDテールストップランプに厚肉インナーレンズを採用しつつ、フローティングデザインで奥行き感を表現した。
インテリア
- 艶と潤いを表現したインパネカラーパネルは車体色に合わせてアイボリーパールとネイビーパールの2種類を設定した(HYBRID X、HYBRID S)。
- インパネカラーパネルとエアコンサイドルーバーにカッパーゴールドのアクセントを施し、洗練された印象とした(HYBRID X、HYBRID S)。
- インパネとドアトリムに革を手縫いしたようなステッチ風の模様を施し、質感を高めた。
- ルーフはキルティング加工を施し、あたたかさを表現した。
カラー
- 車体色は「コーラルオレンジメタリック アーバンブラウン2トーンルーフ」と「インディゴブルーメタリック2 ホワイト2トーンルーフ」を新たに採用するなど、2トーンカラー8色、モノトーンカラー4色、計12パターンのラインアップとして、自分好みの色が選択できるように多彩な車体色を設定した(2トーンカラーはHYBRID X、HYBRID S 2トーンルーフパッケージのみ選択可)。
- ホイールキャップは車体色に合わせてホワイト×シルバーとガンメタリック×シルバーの2トーンカラー2種類を設定した(HYBRID X、HYBRID S 2トーンルーフパッケージ)。
2.広い室内空間と乗り降りがしやすいスライドドアを搭載したパッケージング
- ワゴンRに対して室内高を65mm拡大し、ゆとりある室内空間を実現した。
- 室内空間を拡大しながら、最小回転半径はワゴンRと同等の4.4mを維持した。
- スライドドアは乗り降りがしやすいと定評があるスペーシアと同等の開口幅600mm、リヤステップ地上高345mmとした。
3.使い勝手に優れたユーティリティーとインフォテイメント
- パワースライドドアが閉まる動作中にリクエストスイッチ、または携帯リモコンでドアロックを予約できる「パワースライドドア予約ロック機能」を採用した(HYBRID X、HYBRID S)。なお、「パワースライドドア予約ロック機能」のリクエストスイッチでの操作はスズキ初採用。
- スマートフォンやウエットティッシュなどの小物を収納できるシートバックアッパーポケット(運転席)をスズキ初採用した(HYBRID X)。
- インパネにはスマートフォンなどが充電できるUSB電源ソケット(HYBRID X、HYBRID S)とともに、大型スマートフォンも収納できるセンターポケットを設定した。
- ワンアクションで素早く格納・復帰できるワンタッチダブルフォールディングリヤシートを採用した。
- 日焼けの原因となる紫外線(UV)とジリジリとした暑さのもとである赤外線(IR)をカット※して、強い日差しからお肌を守る「360°プレミアムUV&IRカットガラス」を採用した(HYBRID X)。
※紫外線(UV)は約99%カット、赤外線(IR)は約60%~80%カット。(スズキ調べ) - 大きくて見やすく、操作しやすい9インチのスマートフォン連携メモリーナビゲーションをメーカーオプションとして設定した。
4.予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の搭載
- 夜間の歩行者も検知するステレオカメラ方式の衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」をはじめ、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシスト、後退時ブレーキサポート、後方誤発進抑制機能、リヤパーキングセンサーを標準装備した。
- 全方位モニター用カメラ装着車は狭路での車速が約5km/h以下でのすれ違い時に自動でナビゲーション画面に左側及び前方の映像を表示して死角を減らし、接触防止をサポートする「すれ違い支援機能」をスズキで初採用した。
- 運転に必要な情報をカラーで見やすく表示するヘッドアップディスプレイ、長距離移動などでの運転操作の負担を軽減する全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロール(ACC)、ステレオカメラが認識した道路標識を表示する標識認識機能[車両進入禁止、はみ出し通行禁止、最高速度、一時停止]、さまざまな車両情報を楽に認識できるカラー表示のマルチインフォメーションディスプレイなどを「セーフティプラスパッケージ」としてメーカーオプション設定した(HYBRID X、HYBRID S)。
5. 優れた走行性能とボディーの防音・防振対策により実現した快適な乗り心地と車内の静粛性
- R06D型エンジンを搭載し、低速から中高速までの実用速度域で優れた燃費性能と軽快な走りを実現した。
- ISG(モーター機能付発電機)と専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせた独自のマイルドハイブリッドシステムを搭載。WLTCモード25.1km/Lの低燃費を実現した(HYBRID X、HYBRID Sの2WD車)。
- 構造用接着剤や高減衰マスチックシーラーの採用により、操縦安定性、乗り心地を高めた。
- 不快な音や振動を低減する遮音材などを最適に配置して、静かで会話のしやすい室内空間を実現した。
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
---|---|
主催者 | スズキ |
対象者 | 一般,自動車業界 |
リンクサイト |