2019年9月5日
スキャンツール補助金申請が1カ月で予算消化、公募終了は過去最短に
今年度のスキャンツール補助金申請が8月29日をもって締め切られた。事務局のパシフィックコンサルタンツが申請到着ベースで予定予算を超過したことを受け、「審査のため一旦公募を停止する」と公表。同日16時までの申請件数累計は1395件、補助交付申請額累計は1億6307万円に達した。
事務局は追加公募を行う場合はアナウンスするとしているが、このまま終了した場合は過去最短での公募終了となる見込み。昨年の公募受付終了は9月10日だった。 令和初のスキャンツール補助金は昨年度を上回る早さで予算を消化した。7月24日に公募を開始してから2週間後(8月8日)には申請額が632件、補助交付申請額累計が7678万2千円となり予算の半分を消化。3週間後(同16日)には872件、1億403万円と1億円を突破し、同27日には1262件、1億4791億円と予定予算額に近づいていた。
事務局は29日に16時時点の受領状況を公表した上で公募停止を発表。ほぼ1カ月で予算を消化することになった。
スキャンツール補助金は14年度に始まった。初年度の予算執行率(最終)は89・8%、15年度は67・5%、16年度は73・2%、17年度(研修含む)は65・9%、18年度は100・7%と推移している。
整備事業者におけるスキャンツール保有率は8割以上に達していると言われている。その上でスキャンツール補助金の活用が進むのは、増設や買い換えはもとより、新たな認証制度「特定整備」や2024年(輸入車は25年)に始まる車載式故障診断装置(OBD)車検など、次世代整備への対応もあると見られる。
国交省も前回を上回るペースで予算を消化している背景として「整備事業者の根底の意識としてあるのかもしれない」と指摘していた。
日刊自動車新聞9月2日掲載
カテゴリー | 白書・意見書・刊行物 |
---|---|
主催者 | 国土交通省 |
対象者 | 自動車業界 |